CG
since 1998.4
http://www.manj.net

Home > トップページ > 過去ログ > 2010-09

 環境にやさしい過去ログ2010年9月 
ココん所を更新
(10/09/27)
特にありません
 兄貴にwii貸したらバーチャルコンソールを買いあさり始めたでござる。

 マリオ3をやってたので付き合って遊んでみたら意外と難しかった・・・。

 つか、クラコンプロの誤入力が多いのね。十字キーの斜めが勝手に入るんです。

 あまりに頻発するのでもうイライラして。

 NEWスーパーマリオwiiってマリオ3にそっくりなんだねぇ。

 やっててふと思ったんだけど「キノコ王国」ってなんだよ・・・

 あんまり突っ込んでる人見たことないけど、どんだけ変な国なんだ。

 「首相キノコ王国を訪問」とかなるんだろうか。ディズニーランドもあれ国なのかな



 SC2は外人にファックって言われたり、U2!!!!(you too)って言ったり。

 最近はチーム戦メインでやってます。足を引っ張ったり、引っ張られたり。

 すぐ諦めるバカは爪と指の間にトゲ的なものが刺さるなどの天罰が下って欲しいです

 敵でもすぐ諦めちゃう人がちょこちょこいる。・・・まぁ大抵そこからは逆転不可な

 場合が殆どですけど。俺は詰めが甘いので諦めなければまくれるかもよん。

 実際チーム戦は逆転勝利(敗北)がタイマンに比べて多めな印象。

 一回、2v2で片落ちさせて、1stベースも破壊。端っこの資源地にしがみついた

 T一人倒せばOKというとこまで追い詰めて、もうこりゃ勝ったなと思ったら

 マリーン100人くらいの超マスマリーン+メディバックによるラッシュで逆転されたことがある。

 あれはもう、すんごい納得いかなかったけど。

ココん所を更新
(10/09/18)
特にありません
 ~初心者?ザーグのためのスタークラフト2講座 その2~

 今回は基本オーダーなんぞを。

 際序盤はドローン10からプールか、ドローン13以上からプールの2択。

 後者は13プールから15プール辺りまで幅がある。前者は早期警戒或いは早期ラッシュのため。

 10プールは最初のZリング6で勝負をつけられる事がある。但し常に追加をした上で、できるだけ

 こちらの兵を死なせないようにしながら敵に致命的打撃を当てていく必要があり、やや手間がかかる。

 逆に、コレをやられる場合があり、早期警戒のため10~13プールは合理的と言えるが、

 適正タイミングより早ければ早いほどその後の進化に影響が出る。ちなみに10分以内に

 ゲームが終わるような速攻は嫌われる傾向があり、大抵憎まれ口を叩かれるので注意。

 13プールは敵が早期ラッシュをかけてきた場合即死しかねないけれど、順当な基本オーダー。

 16くらいまでドローンを作ってガスを掘ったりしながらプール完成を待ちつつ、敵の基地の偵察を行う。

 偵察は出来る限りドローンで行いたい。テランやプロトスなら封鎖してくる事もあり、まず生還できないが

 敵の出方を確認できたらこっちの作戦立案の助けになるし、そうでなくても敵の位置の確認は重要。

 同時にオーバーロードが余り始めたらオーバーロードを敵の本拠地裏に待機させておき、必要に応じて

 特攻させて敵の出方を見る。

 初期オーダーは敵次第で大きく3択になる。



 ・ザーグリングラッシュ

 敵の軍量がしょぼくて一生懸命シムシティしてるようなら決まる可能性がある。

 封鎖が遅れてたりすれば流し込めるし、そうすれば敵のワーカー皆殺し☆祭り開催。

 敵の兵に吸い寄せられる場合は、シフトキーを押しながら行動予約をかけることによって

 ワーカーだけ狩れるらしいよ!

 ・ザーグリング+ベーンリング(+ローチ先輩)

 資源に余裕があればローチ先輩を盾にする。

 封鎖してる初期テランやプロトスに有効。当然ザーグにも効く

 やり方は単純にZリングとベーンリングこと通称ベネちゃんを流し込んでワーカー皆殺し☆祭りを

 開催するだけ。ベネちゃんはきちんと建物にアタックさせないと上手く当たらないので注意。

 あと、Zリングに引っ掛かって特攻できない事もある。

 ローチ先輩がいる場合は先頭をローチ先輩にして、ベネちゃんで建物を破壊、Zリングを流し込む。

 別々にグルーピングしておくといい。ベネちゃんが余ったらワーカーのところにねじ込んで自爆する。


こんにちわー



ローチ先輩「俺に構うな!先へ行け~」



ベネちゃん「ありがとうございますローチ先輩!突撃~」



スウォームのみんな「突撃だヨ!全員集合~」



お疲れ様でした。チーン。まぁ全然封鎖されてなかったけど。


 ・即ミュータ

 ラッシュはかけずに守りに入るか、あっさりめにハラスをかけたり、Zリングを見せて

 ベーンラッシュを警戒させる。

 早めにガス2を取って、守りは基本的にスパイン、Zリングで行う。

 念のためローチ先輩の家とエヴォチャンバーを建てておけばZリングやクィーンで対処できなさそうな

 相手の攻撃も何とかこらえられるかもしれない。このオーダーに限らず、クィーンは多めに作って

 おくと、守ったりクリープ拡張、産卵に役立つ。

 とにかくドローンとオーバーロードがたくさん必要なので、産卵は絶え間なく行う。

 そしてハッチェリーも間断なく進化を行う事。具体的にはプール完成→クィーン1生産→レア進化

 は最低でも間を空けずに行いたい。レア進化が完了したらスパイアを立て、スパイアが完成したと

 同時に、今まで使わずに頑張って溜めたガスで一気にミュータを生産する。

 大体5前後が同時に生まれるはずで、その後も追加していく。

 これだけの数がいれば、ワーカー狩りもガンガンいけるし、キャノンやタレットも

 一個くらいなら対処できる。ヴォイドレイも少なければ倒せるし、ヴァンシーを確認したら

 自陣にスポアを建てればスポアとクィーンで何とかなる。そのためにエヴォチャンバーは

 必ず作っておく事。ミネラルが余ってたらスポアまで立てておいても構わない。

 チャンバーがないとチャンバー→スポアと立てなくてはならず即死。

 オーバーシーアがいればクィーンで対処できるが、敵の数が多いとどうにもならない。

 ミュータハラス最大のコツは自分の軍生産を絶やさない事と、とにかくしつこく行う事。

 敵にタレットやキャノンをガンガン作らせ、2ndを取りに行く暇と気力をそぎ落とす。

 ヴァイキングやフェニックスを作るように仕向け、こちらは2nd3rdを取りに行き、

 有り余る資源力から生まれる地上戦力でカタをつけるために敵の2nd採取を妨害しながら

 敵を1stベースに封じ込める事が目的。勿論その前にZリングやローチ先輩でカタがつくなら

 それでもいい。タンクのいないT、封鎖が甘いPなどはワーカー狩りが上手くいけば

 早期決着も可能である。

 長引きそうな場合は、ミュータは10~15程度で留めておき、ハイブ進化、

 ウルトラさん&ハイドラ&ザーグリング(ベネちゃん)でカタをつける。

 当然その間もしつこくミュータでスキを狙ってはネチネチと嫌がらせを行う。多少失っても構わない。

 ミュータハラスからブルードロードへの流れは危険。ミュータ対策で対空がしっかりしている事が

 多く、バイキングなどが出張ってると、ミュータもブルードロード先生も簡単にやられてしまう。



 問題はこれらのラッシュが決まらなかった場合である。

 ミュータなんかだと、タレットやキャノンで簡単に防げてしまうし、ローチ先輩やベネちゃんも

 タンクやストーカーで簡単に防がれる。こうした時というのはピンチではあるが、

 敵の出方がわかってる分利も多少ある。例えばミュータで荒らしてたらヴォイドレイが出てきた、

 と言うような場合は敵はスターゲートを使った航空戦力で来ると言うのが判明するため、

 こちらは対空戦力を溜めればいいわけだ。このように、ハラスやラッシュはこれで決めると言う

 決戦力であるとともに、偵察では判明しきらない敵の出方を明確にする威力偵察の側面も持つ。

 勿論勝てないと見たら引いて生還させるのがベストだが、例え壊滅してしまっても、

 引きこもって敵の出方がわからないままに軍備を整えるよりは明確な敵のアンチを集中して

 作った方がより優位に戦える。ストラデジーに置いて引きこもりがよくないと言われるのは

 この点である。逆に敵からラッシュを受けた場合は、現状の自分の弱点を補うように

 軍備を整えていく。例としては敵がマスストーカーで押してきたのを、

 Zリング+ローチ先輩+ハイドラ辺りで割と優位に返した場合、敵は次の機会には

 ストーカーやジーロットに加えてコロッサスを出してくるから、ミュータリスクや

 ブルードロード先生を用意しておくと言った具合である。

 相手の弱点を突いたり、無抵抗なワーカーを狩ったりというのが

 勝利への近道であり、逆に負けないためにはそれらを防ぐのが重要。

ココん所を更新
(10/09/12)
特にありません。
 ~初心者?ザーグのためのスタークラフト2講座 その1~

 というわけでチマチマやっていきます。

 対象はブロンズ2ケタで勝率3~4割涙目の人向けであります。

 SC2と言えば、プロ級ともなると異次元操作だとよく言われますが、

 初心者の行動も異次元です。

 なぜなら定石を知らないからなのですが、と上級者ぶってるえのぺれですが、

 えのぺれの行動もしっかり異次元です。

 ちょっと自分のリプレイは全く整理してないのでお見せできないつか、

 どこに入っててどうやら見れるのかわからない上に調べるのめんどいので、他の方の動画でも。

 StarCraft2 ブロンズリーグから頑張る(ニコニコ動画)

 おすすめの動画がこちら。上級者の方からは異次元っぷりが、初心者の方からは

 自分の異次元プレイに対する上級者のナイスアドバイスが聞けます。



 ・奇策はやめよう

 さて、話を進めていきますが、まず奇策はやめた方がいいです。奇策は大抵操作量を要求され、

 操作が追いつかずに内政がボロボロになり、奇策に失敗すると逆襲に遭って即死します。

 また、初期ラッシュも似た理由でやめておいた方がいいです。序盤の初期ラッシュはやめ、

 中期くらいにプレッシャーをかけて行く作戦が上手くいきやすいようです。

 ザーグで言うと、ローチ先輩+ザーグリング+ベーンリングラッシュや、即ミュータによる嫌がらせです。

 これらのお手軽オーダーをある程度マスターし、行使しつつ、攻撃中もユニットの生産を絶やさない

 方法を練習していくのが、とりあえず初心者がまずすべき事であり、例えば相手陣地にスパインとか、

 6プールなどの奇策は封印した方がいいです。勿論慣れてきたらアリでしょうけど。



 ・クィーンは2~3

 最初の陣地は守りきりたいです。展開によってはどうにもなりませんが、

 例えばリーパーやミュータに好き勝手荒らされるような展開は避けたいわけです。

 そんな時はクィーンがいい塩梅です。クィーンが2以上いれば、クリープを広げたり、

 建物(特にスパイン)やクィーン同士を回復できます。クィーンは素敵です。

 また、自陣にスパイン2個は最低建てるよう心がけた方がいいです。



 ・必殺オーダーを覚えよう

 まず最低一つ、自分のやりやすいオーダーを完全に把握して自分の戦法を確立します。

 上級者は敵の陣地をよく偵察していくつかあるオーダーから一つを選んだりしますが、

 初心者にはそんな引き出しありません。途中で無理矢理オーダー変更したところで、

 必要な操作量がキャパ超えし、結局出現が遅れて押し切られたりしますので、例え敵が

 アンチを出してきて全くかなわなくても、それは相手のほうが上手だったと言う事で

 諦めましょう。焦らずじっくり、一つのオーダーを磨き上げ、そこから新しい戦法を

 一つずつ覚えていくべきです。



 ・上級者の真似は考えてから行う

 これが最重要です。一個上のオーダーの話に関連しますが、

 基礎ができてないのに、リーパーラッシュみたいな奇策に走ったところで、

 前線のバラックを維持しつつ、内政も行うのは慣れてないときついです。

 もし、相手が基地をガチガチに固めて、リーパーが通用しなくなった時、

 相手のほうがワーカーが多くテックも進んでいたら圧力をかけ続けてたはずなのに

 逆に不利になってるというかわいそうな事になります。

 まずは基本的なオーダーでプッシュしていきながらの内政を覚えないと、

 どんな戦術もハリボテのようになってしまい、全く通じません。

 具体的には序盤のワーカーによる偵察も、偵察結果を反映できるだけの引き出しや、

 操作量が無ければ単に資源収集速度を遅くするだけの結果に終わってしまいます。

 勿論敵の位置の把握は必要ですが、それだけならザーグリングが出てからでも間に合います。

 また、インフェスターなどの的確な操作が必要なユニットや、引き打ちなどのテクも

 同様で、インフェスターで卵を産むだけのザーグや、スピード強化済みザーグリングを

 相手に一生懸命引き打ちしたけど全然通じずに蒸発するストーカーに遭ったことがあります。

 まず、細かい操作などのミクロよりも、基本オーダーなどのマクロを心がけ、

 内政、軍生産と同時に戦闘をできるようにするのが先決です。



 ちょっと長くなってきたのでまた来週。

ココん所を更新
(10/09/05)
特にありません。
 スタクラ2おもしれえええええ!!英語で話しかけられるとキョドるけど!ホントすまん!!わからん!!

 とりあえずhi!とGG!の二つで頑張っております。負けた試合は涙を呑んでリプレイとって復習。

 ちょこちょこと初心者向け指南を書いていこうかと思います。俺自身ヘナチョコなのであり、

 成長記録的に。本気の素人は狩られるしかないのかー!?



 とりあえず最近の対戦記録。

 最初にどのリーグに所属するか決めるために5戦。3勝2敗でシルバーリーグに入れてもらいました。

 最初はブロンズから少しずつ上がっていくもんだと思ってたので意外。

 で、シルバー入りして連敗しまくって、46位くらいから86位まで転落。その後連勝して50位まで上がりました。

 リーグ入りテスト中に戦ったBobが今のとこ一番強い相手だった・・・。ボブ強かった。マジ強かった。

 何よりも、初めて挨拶された・・・ボブ挨拶してきた。

 というわけで、ブロンズで勝てない人のためのへなちょこアドバイス。



 ・どの種族がおすすめ?

 問答無用でテラン。

 シングルキャンペーンでも使用するので、ある程度練習できるのもマル。

 シングルとマルチじゃ全然ゲーム性違うから、あまりアテにならないけど。


 ・プラクティスリーグはやった方がいい?

 微妙。50戦あるけど、バリケードのおかげで本リーグと全然戦略が違ってくるため、

 プラクティスに慣れすぎると却ってよくない。プラクティスでまあまあ勝てるようなら

 スキップして本戦に入ったほうが。


 ・先に攻撃されて手も足もでまへん

 ある程度操作を手早く行う必要があります。また、建物の順番をしっかり把握してください。

 目安は人口ですね。例えば○人ワーカーを作ったらサプライを増やす、などなど、最初期に

 立てる物は大抵決まっているので、定番化しちゃうといいでしょう。その辺はこの人強かった~!

 という人のリプレイを見てマネするといい塩梅です。なので、勝った試合はどっちでもいいですが、

 負けた試合、特に同種族戦で負けた時は必ずリプレイを保存するクセをつけ、後で復習するといいかも。

 そして、立てるべき建物の数を把握してください。これも上手かった人の真似をオススメしますが、

 例えばテランでバラック1ファクトリー1スターポート1・・・と言うように一個ずつ建てるのは

 おすすめできません。マリーンマローダメディバックの定番MMMトリオ+タンクのオーダーなら

 全部必要なので全種類立てますが、再序盤でとりあえずMMを用意したい、と言う事ならバラックを最低2、

 できれば3以上建築し、ファクトリーなどは後回しでもかまいません。

 そして資源を余らせない事を心がけながらガンガン兵を作っていく事が重要です。

 サプライが不足したら建設中のSCVの仕事が終わるのを待ったりせずに、資源を集めてるSCVを剥がして

 建設させるなど、少しでも時間を惜しんで進化させていき、より多くのユニットを集めると

 有利になっていきます。


 ・なにこれ俺の方が兵隊いっぱいいたのに負けたんだけど

 このゲームの兵隊にはそれぞれ得手不得手があります。

 例えばマローダーはHPが高く、攻撃力も強いのですが、空には攻撃できないため、

 空からは一方的にやられてしまいます。

 他にも、ベーンリングは圧倒的な瞬間火力を持っていて、マリーンの集団などに突っ込むと

 マリーンが蒸発します。このように相手に対して優勢に立てる組み合わせを「アンチ」と言います。

 なので、アンチが来ても対応できるよう、複数のユニットを組み合わせて弱点を減らすといいです。



 次回からはザーグに特化して書いていこうかと思います。


前へ 戻る 次へ

Copyright (C)2000-2015 by まソ.
All rights reserved.